大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
少し前から朝晩が涼しく感じるようになり、やっと行楽に最適な季節が訪れました。
現在、再整備計画が絶賛進行中の服部緑地公園も週末となればバーベキューやピクニックに訪れる多くの人々で賑わっています、改めて整備計画の現在地を確かめてきました。
民間企業による指定管理制度に移行してからは、毎週末に何かしらのイベントが開催されたり、キッチンカーが出店するようになった服部緑地公園。
当初の整備計画からは多少の遅れが出ているものの着々と工事が進んでいます。掲載の計画表の⑨のレストハウスも解体工事までは終了しているようでした。
白い塀で囲われている場所に改修イメージのような新しいレストハウスが建てられる予定となっています。計画表では、R6下期に開業となっていましたが現時点で建築工事は始まっていない様子で、感覚的には半年以上は遅れているかな、といったところです。
いなり山エリアにある第3駐車場では出入口が新設されていて、府道 熊野大阪線から出入りできるようになっていました。このエリアには複合型温浴施設が新設される予定ですので、それを見据えての事だと思います。
建築計画の標識では完了予定が令和7年11月30日となっています、順調に進めば1年後には出来上がっているということですね。
今後も服部緑地公園がより魅力的なっていくことを期待しています。
豊中のお店によるワークショップの祭典 第14回『とよなか まちゼミ』が2024年10月20日(日)から11月30日(土)にわたって、およそ40日間開催されます。
そもそも『まちゼミ』って何? という方もいらっしゃるかと思います。プログラムの片隅にちゃんと記載されていました。
‣お店の人が講師、アットホームな手作り講座です。
‣お店の専門性をいかして、プロを知識を教えます。
‣少人数制で、気軽に楽しく学ぶことができます。
とのこと。
確かに、お店をやっている方って何だかんだ言って皆さん、その道のプロでいらっしゃるわけで、近所のプロの知見を聞かない手はないということですね。
主催は「人に会う、横のつながり」と「豊中をNo1の街に!」をコンセプトに、主に豊中市内の商業者・事業者が、地区や商店街、業種などの垣根を越えて集まった団体『meet-up とよなか』さんです。
近所でご興味のある講座がありましたら、参加なさっていみては如何でしょうか?
豊中市に在住されている方にとってはあまり馴染みがないと思われる枚方市。大阪府内の北河内と呼ばれるエリアの中心的なポジションの中核都市です。
その枚方市の中心市街地を形成しているのが京阪枚方市駅の周辺で、いま京阪グループによる大規模な再開発事業が進んでいるということで行ってきました。
特に話題になっているは、9月6日(金)に開業した京阪枚方市駅に直結する複合ビルの中にある『枚方モール』です。
駅自体も近年リニューアルされ、エキナカにも新たにお店が増えていました。
東改札口を出ると真ん前に枚方モールの入り口があり平行移動でお店に行くことができます。
行ってきたのは平日の日中でしたが、オープンまもなくということもあり賑わいを見せていました。
全78店舗、ファッション、コスメ、メディカル、グルメも充実していて枚方で一番心地の良い場所を目指しているようです。
複合ビル全体は『ステーションヒル』という呼称がついていて上層部は二つの高層棟に分かれています。ひとつはタワーマンション、もうひとつはオフィスとカンデオホテルが入居しており、26階(約100mの高さ)にある展望露天風呂が注目ポイント。
ビジターパックを利用すれば、宿泊客ではなくても利用できるとのことです。
建物はかなり奥行きがあり、駅と反対側にでると目の前に天野川にかかる天津橋がありました。
天津橋の歩道部分の中央あたりに枚方出身の川崎麻世さんがデザインした『しあわせのモニュメント』を発見、地元民でも知る人ぞ知る穴場スポットのようです。
さらに駅北口では、下層部に商業施設や医療機関が入ったマンションが駅前ロータリーと併せて整備中、順次オープンしていく予定です。
市の規模が近い豊中市でも千里中央駅周辺の大規模再開発の計画がありますが、停滞していて進展がありません。早く具体化していくことを期待したいです。
7月31日にJR大阪駅の西側にオープンしたKITTE大阪に行ってきました。
『KITTE』は日本郵便株式会社が手掛ける大型複合ビルで、東京の丸の内を皮切りに博多、名古屋に展開しており、全国で四番目に大阪でオープンしました
。
もともとあった大都市のターミナル駅に隣接する中央郵便局の物件を活用し、郵便局機能にとどまらない商業施設、オフィス、ホテル、文化施設等が集積したビルです。
中に入ると中央は4フロアをぶち抜いた吹き抜けになっていて、開放感の感じられる造りです。
一番のウリは、全国各地、津々浦々に郵便局という拠点を持つ日本郵政の強みを存分に活かした、各地方のアンテナショップが軒を連ねる2階のフロアです。
北は北海道から、南は沖縄までそれぞれの地方の特色が感じられる物産の数々がところ狭しと並んでいて見ているだけでも楽しくなります。
4階・5階も各地の名物料理を堪能できるグルメフロア、そして6階には、約1,300席を擁する劇場『SkyシアターMBS』があり、7階より上はオフィス、ホテル棟となっています。
今後は9月にグラングリーン大阪の先行オープンもあり、西梅田が益々盛り上がっていくことは間違いなさそうです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。
大阪・関西万博 2025 の開幕まで5ヶ月を切ったこのタイミングで、1970年の大阪万博のアクセス路線として開業した北大阪急行電鉄。
EXPO’70 当時の様子を伝える展示が千里中央駅の中央改札口のコンコースに設置されています。
北大阪急行電鉄は元々、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のアクセス路線として阪急電鉄、大阪府などが出資して設立された鉄道会社です。
万博開催中は今の千里中央駅よりも南側、中国縦貫自動車道と新御堂筋の交差するあたりに仮駅舎があり、そこから東へ向かって終点の万国博中央口まで線路が敷設されていました。
万国博閉幕後、会場線千里中央(仮駅) - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が開業。会場線廃線跡のうち地上部分は中国自動車道上り線に転用され、トンネル部分は資材置き場とまりました。
また、万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し、北大阪急行としてはほとんど支出が無かったため、現在も初乗り運賃100円という関西の鉄道会社の中で最も低価格な運賃を維持できているそうです。
展示スペースには当時の写真や実際に使われていた駅の銘板、制服などがあります。
何かと批判の多い大阪・関西万博2025ですが、やるからにはEXPO'70の時のように大いに盛り上がって、成功してもらいたいものです。